2009年03月02日 10:29
もう散歩道では春を告げる
昨日は少し摘み取ってきました。若い蓬は少し揉むと香ります。その香りは少しばかり青臭く野草の春のいぶきが感じられます。
久しぶりに草餅を作ってみました。そういえば明日はひな祭りです。

やはりこの時期の手作りの草餅は香りがとてもいいです。
懐かしく子供の頃を思い出しました。
摘んできたよもぎ

キク科 ヨモギ属の多年草。別名モチグサ(餅草)。
夏には小さな目立たない花を咲かせるそうです。
蓬は漢方では 『万能薬草』といわれるほど薬効があり若芽を煎じたり入浴剤でも色々効果が高いのですが、昔から蓬の香気が邪気を払うとされ、古くから魔よけに用いられて来たのが子供の健康と健やかな成長を願って、ひな祭りの菱餅にも使われたようです。
花言葉・・幸福 平和
草餅 の作り方(12個分)
材料 上新粉 200g
砂糖 50g
微温湯 160g
よもぎ(茹でたもの) 40g
餡 400g
作り方 ①よもぎはやわらかい部分をつみ、たっぷりのお湯に重曹無ければ塩を加えた中で
色よくゆで、冷水にとって水気を切り(水にとるのには色止めをするのですが
この時あまり晒しすぎると香りもにげてしまうようです)、この後細かく刻んでから
すり鉢でよくする。
②ボールで上新粉に砂糖を加えたものに分量のお湯を少しずつ加え、よくこねる。
③蒸し器にぬれ布巾を敷き、大まかに手でちぎって広げ生地を蒸す。強火で生地が
透き通る感じまで蒸し上げる。(火力と生地の加減にもよりますがおよそ2.30分)
④蒸し上がった生地をボール(すり鉢)にあけ、熱いうちによもぎを入れ、むらなく混
ぜこねる。
⑤生地を12等分に分け、餡を包んで出来上がり。
餡が苦手な人もいるかと思います。このままきな粉をまぶして食べても美味しい
ですよ。
砂糖を使うのは翌日でも、硬く成りにくくするためです。
ブログのカテゴリには料理・簡単レシピがあるのですが、まだ3つしか記事がありません。
今年はこれをもう少し増やしていきたいなと思っています。
- 関連記事
-
- 茗荷を使った簡単レシピ (2009/07/31)
- 草餅 (2009/03/02)
- キムチ鍋 (2008/12/27)
コメント
YAKUMA | URL | 0p.X0ixo
こんばんは
草餅ですか。美味しそうですね。
子どもの頃、祖母が裏山から摘んできて、何度も食べたことを思い出します。
季節感ある食べ物ですね。
( 2009年03月02日 18:10 [Edit] )
ディック | URL | 22hNL7Yc
最近は手作りで草餅を作る、ということをあまり聞きませんね。
おいしそうです。近くだったら、いただきにあがるのですが…。
( 2009年03月02日 21:25 [Edit] )
博多の華 | URL | HmswS0BM
今晩は~
ヨモギ・・・怪我をしたときの血止めとして有効です。
草餅、作ったことがないですね~
ヨモギの天ぷら、おいしいですよ~
( 2009年03月02日 21:52 [Edit] )
hiougi | URL | -
有り難うございました。
行ってきました。行くたびに小さく細くなっている母です。今度行くまで元気でと祈りつつ、故郷を後にしました。時の経つのは早いものです。一日一日の日々を大切にしていこうと思います。有り難うございました。
( 2009年03月03日 04:52 )
sae | URL | -
皆さん、コメントありがとうございます!
☆YAKUMAさん、こんにちは~
優しいおばあさんだったんでしょうね。私の祖母もそうでした。
幼い頃の思い出は年々その思いが強くなるような気がします。
いい思い出があって良かったですね。
・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・
☆ディックさんへ
買えば安くなんでも手に入るこの頃ですから、
わざわざ手作りする必要がないんでしょうね。
私のようにその味を覚えていると、無性に食べたくなる時があります。
ほんとに近くだったら味見してもらえましたね!(笑)
・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・
☆博多の華さん、怪我をしたときの血止って聞いた事があります。
よく効くそうですね!
よもぎの天婦羅、こんどしてみますね。
家の菊の葉ではたまにします。
あと山菜もあくがあるものも美味しく天婦羅だと食べられますね。
今度よもぎ、必ずしてみます♪
・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・・・
☆hiougiさんへ
お母様も喜ばれたようで、よかったですね。
それは離れれば余計に寂しいでしょうが、
それでも会いにきて欲しいと思ってらっしゃるに違いありません。
またお元気なうちに行かれるといいですね。
お母様が何時までも健康でいらっしゃるように、願っています。
( 2009年03月03日 15:09 )
ちゃらぷり | URL | -
おいしそ~
草餅と言えば、子供の頃おばあちゃん家で食べたことを思い出します。
ヨモギの香りと泥の香りw(おばあちゃん洗い足りなかったのかな)で、子供心に美味しいとは思わなかったんですよね。
大人になり、懐かしさで手に取り口にするとこれが美味しくて。
saeさんの美味しそうな草餅の写真見てたら食べたくなっちゃいました。
料理下手な私ですが、懐かしく思い出されるような草餅を作れる女性になりたいものです。
( 2009年03月06日 14:34 )
sae | URL | -
ちゃらぷりさん、おいしそうと言ってくれてありがとう。
小さい頃食べた味はおばあさんの思い出と一緒になって懐かしいでしょうね。
ちゃらぷりさんの食べたおばあさんの草餅はきっとこれよりたっぷりよもぎが入ってたんだと思います。
私の記憶の草餅がそうです。
それだと慣れてない子供には食べにくいかもしれません。でもそれがほんとの味です。
黄な粉をつけると香りが変わって子供でも食べやすくなるかもしれません。
ちゃらぷりさんはこれからの女性として洋菓子ではないですか?(笑)
和菓子も洋菓子もうちの子達は、この頃めっきり作ってくれないね!っと言います。
どんな味でも子供は母親の手作りお菓子は嬉しかったようです。
あまり量を作らないで簡単な物から作ってみてください♪
( 2009年03月06日 16:47 )
コメントの投稿